大角さんと宇山で蔓を採って籠を編む会

いつもお天気に恵まれている宇山のイベント。
今回もちょっと肌寒かったけれどしっかり晴れてくれました。

集合場所のたね井やさんから車で連なって登っていくと、大角さんが出迎えてくれます。
ホッと一息つく間もなく、軽トラに先導されてまたまた山道へ。
せっかく登った分も下りてしまったんじゃないかな、と心配になった頃に、着きました。
本日カゴにするツルの生えている大角さんのヒミツの場所です!

なんと崖をロープで登ります。
小さい子も頑張って登りました。
大角さんに教えてもらったツルを引っ張ると長い長いツルが採れます。みんなでたくさんのツルを採集。

大角家に戻り、その後、ワナにかかったイノシシが自分の足をちぎって逃げた、という現場を見に行きました。
人間と動物の知恵くらべの生々しい跡にそれぞれ思いを馳せました。

リースを作るのに飾りにすると良さそうな葉っぱも帰りがけに採りに行き、戻るとちょうどお昼の時間になりました。

山の空気の中で食べるお弁当はとても美味しい!

そしてカゴを編み始めます。
芯になる縦3本と横3本を置き、長いツルでぐるぐると固定して行きます。
途中で1本の芯を継ぎ足し、奇数にして、互い違いになるようにひたすら編みます。
編んだ後にツルが乾燥してくると隙間が空いてしまうので、なるべくぎゅうぎゅうと隙間ができないように詰めながら、それぞれのイメージするカゴに取り組んでいきました。
芯となるツルと周りを囲むツルは太さが同じくらいの方が編みやすいようです。
と、書くと簡単そうですが、やはり規格品とは違い、山で自分で採ったツルは太さも硬さも長さもバラバラ、なかなか思うようには行きません。
ツルが途中で折れてしまったり、最後の綴じ方がわからなかったり、きゃあきゃあ言いながら大角さんや経験者の方に聞きながらツルと格闘。

カゴに持ち手を付ける時は大角さん曰く「技術は要らないけど力が要る」そうで、グイグイと編み目にねじこみます。
それでも入らなければ、ペンチの先でグイグイ隙間を空けて、やっぱりねじ込みます。

途中でお手伝いのお兄さん達が焼いてくれた焼き芋が出てきて、おやつタイムに。
大人は焼き芋で休憩することも忘れて、集中して編み、それもまた楽しい時間。
最後はそれぞれに完成品を手にして集合写真を撮ることができました。

飼っているうさぎちゃんの寝床をイメージした大作を編んだお子さんもおられ、その完成度の高さにみんな感心させられました。

手順は簡単だけれど、カゴ編みは奥が深く、材料を持って帰って家でも作ってみる、という方もおられました。
山での遊びを満喫しきって、名残惜しいけれど宇山をあとにしました。(スタッフ渋谷)

↑リースを編む子ども達。

↑ 焼き芋部隊のお兄さん。ホクホクで美味しいお芋にこども達は大喜びでした。

↑ かなりの大作の様子です。

↑ 今回はドローンはご機嫌ナナメで飛びませんでした。ザンネン。

– – – –

毎年、大好評の大角さんと宇山の暮らし、今年はアケビなど山にある蔓をとり、綺麗にして、カゴを編んでみましょう。
山に無数にある蔓。大角さんは一目で、これはアケビ、これはフジ、これはカゴに向かない、と判断していきます。
まず、オススメの蔓がある秘密の山のある場所で、蔓の取り方を指南してもらいます。
蔓を取ったら、蔓を綺麗に整え、カゴを作っていきます。
小さいお子さんたちにはリースを。お正月用のお飾りを作りたい方はお飾りを。
丸太を切ってみたい!という子がいれば、そんなこともできちゃいます。
山にある木の実や松ぼっくり、葉っぱなどで飾るのも楽しいです。
のんびりと山の上で過ごす1日です。
イノシシの縄の掛け方、作り方など知りたい方にも、おすすめ。大角さんがなんでも答えてくれます。

日時:2020年11月1日(日)

9:00     たね井や駐車場に集合。乗り合わせて宇山へ。
9:30〜11:00 宇山に到着。つるを採りに行きましょう。
11:00〜12:00 イノシシのワナの仕掛けなどを教えてもらいます!
12:00〜13:00 昼食休憩(今回はイノシシBBQはありません。おやつの焼き芋はあります。^^)
13:00〜15:00 採ってきたつるでカゴやリースを作ります。

参加費:大人 500円 / 子ども(小学生以上) 300円
※山を歩くため小学生以下は保護者同伴でご参加ください。
会 場:宇山・大角家周辺(車に乗り合わせて行きます。)
持ち物:飲み物、お弁当、軍手、リースを作る方は飾りたいもの(木の実、リボン等)
服 装:汚れてもよい服装(+マスクの持参をお願いします。)

※新型コロナ感染対策のため、お申し込み多数の場合は参加をお断りすることがあるかもしれません。
体調不良または風邪の症状等がある場合はご参加を遠慮ください。

お申し込み・お問い合わせ → okayama.kurashi@gmail.com 070-5368-2315 (渋谷)

 

– – – – – –

昨年の様子↓↓↓